メスの柴犬生後三ヶ月。きっちり値切って買いました。大阪人の血を引く私は高い買い物の時は必ず値切りますが、生き物を値切ったのは生まれて初めて。ワクチン代負けてと言ったら、「これでもかなりお安いほうなのに、あんまりいじめないでください」と言われたが、端数(8000円)は引かせた。
ワクチン代込み11万円で買われてきたシバは、今日も朝から元気です。
しかしシバの出現で猫1(雑種)と猫2(スコ)の勢力図に変化が現れたのは興味深かった。猫1(名はタマ)は、先住民にもかかわらず、あとからきた猫2(名はポロ)より下位の猫になってて、エサも場所とりもたいてい後輩のポロに負けていたのだが、シバが来て形勢逆転。シバを果敢に威嚇するタマの地位が向上し、エサの順位が逆転したのである。
対シバ対策によって、猫どもの勢力図が移り変わる様は、たとえばイラク派遣などの対外政策でその国の同盟国間での地位が動いたりという例を持ち出すまでもなく、ふだん威張ってるお父さんが外国では小さくなったりして株が下がるようなもの。異邦人への態度は、仲間内での評価の大きな決め手となるんですね。 私なんか、国外ではもちろん国内でも株、超低いですから…。しかし値切るのだけはどこでもやる。 discount from this(price)?
『僕の見た「大日本帝国」』やっと読めた。何とか明日の収録前に読めて良かった。でもこれ二ヶ月弱で三刷りいってたのね。肝心の感想は、「戦争ってストレスフルなものだね」くらいかな…。