昨日は『源氏物語』の座談会。
何度やっても、自分的にはやっぱし不馴れな感じというか、
どうも喋りすぎたり、黙ったりの加減が、我ながら取れてないというか……。
次こそは次こそはと思いつつ、もう次は十回目という……。
帰宅後、なんだか頭痛と喉が痛いのとで早々に就寝。
なんだかんだで12時間くらい寝ていたかも。
でもまだ頭が痛い。
愛人をかこうようなスケベなお金持ちの男は、
愛人に宝石とかねだられるより、
家電製品をねだられると「可愛い」って思うそうだ。
へ〜。
愛人でもないし、ねだったわけでも、相手が金持ちなわけでもなかったけど、二十代の頃つきあってた人にテレビもらったり、次につきあった人は炊飯器買ってくれたりしたなぁと、ふと思い出したり……。
いや、炊飯器は「もっと大きいのあればなぁ」とかちらっと言ったかもしれない。
なにかこう書くと、物乞い根性な、惨めったらしい二十代だったように思えて、悲しく恥ずかしい。
でもたぶん当時は案外楽しかった。
ことばにすると消え入りたいほど恥ずかしいけど案外楽しいというのは、今と同じ変わらぬ私のパターンな気がする……。
それはそうと、この神社の福男選び、今まであんまし気にしたことないんだけど、
こうしてみると、なんかみんな必死で、そのバカな感じが嬉しくて笑える。
何度見ても。
http://www.youtube.com/watch?v=a708G-0LFVo&feature=related
走るのにも抽選があって、その抽選に当たるだけでもすでにラッキーらしいが、
今年の福男は、福井県出身、福知山市の福田さんという、三重福の男……。