猫も羽<わ>で数えましょう(旧「大塚ひかりのポポ手日記」since2004)

一切皆苦の人生、だましだまし生きてます。ネットでは、基本的にマイナスなこと、後ろ向きなことを書くスタンスですが、ごく稀にうっかり前向きなことを書いてしまう可能性もあります。

低フォドマップ食生活一日目&嚥下力低下問題

たえざる腹の膨満感と腹痛を本気で治すべく、今朝から、低フォドマップ食を徹底している。

徹底していると言いつつ、実は珈琲紅茶に入れる牛乳だけは少し摂取している(てか、徹底してないじゃん!!)。

 

それでもりんごや好きな干し芋、甘いものはやめて、

キウィーやパイナップル、せんべい、栗をおやつに、

朝食にも納豆・豆類・ネギ類は摂取せず、玄米・キューリ・しらす干し・ノリ・みそ汁、

昼食も玄米・ブロッコリー・ゆで卵・とりささみ・トマトとかにした。

そして今までの二倍くらいよく噛むようにした。

そしたら、なんと、今のところ、腹痛が全くない。腹の膨満感はまだうっすら残ってはいるが、かなりいい。

この調子でしばらく過ごして、良くなるようならラッキー。

やっぱしダメとなったら、消化器内科へ行くしかなかろう。

でもいやだ! 膝や喘息・鼻炎・歯科心身症に加え、腸炎も加わって、病院通いとか嫌。薬ももうのみたくないし。薬のむと、私の場合、負の連鎖であちこち悪くなることが多いし。

 

こんな本がベストセラーになっていた。

最近、私もよくむせる。

嚥下力が明らかに低下していると感じる。

社会が高齢化しているのと、リモートワークなどで喋る機会が減って、のどの筋力が衰え、むせがちな人が増えているのかもしれない。