猫も羽<わ>で数えましょう(旧「大塚ひかりのポポ手日記」since2004)

一切皆苦の人生、だましだまし生きてます。ネットでは、基本的にマイナスなこと、後ろ向きなことを書くスタンスですが、ごく稀にうっかり前向きなことを書いてしまう可能性もあります。

花房観音さんが幻冬舎のオンラインの記事でくそ爺婆を & 脚の痛み

作家の花房観音さんが幻冬舎のオンライン記事で、『くそじじいとくそばばあの日本史』をご紹介下さいました。

ありがとうございます!

www.gentosha.jp

私も源典侍、大好き。

五十代後半で恋人のほか、十九二十歳の光源氏や頭中将と関係するだけでなく、

インテリで琵琶の達人で(だからこそ若い男も寄ってくるわけです。嗤われながらも)、出家しても色めいて……。

たしかに彼女もくそばばあだわ!(いまくそ爺婆の構成みたら、最初、源典侍も入れてたんだね私。でも実在の人物じゃないのと、紙幅の関係でやめたんだった。とはいえ紫式部の兄の妻がモデルとも言われているし、入れても良かったね〜。R.B.Gともども第二弾があれば入れるか)

 

 

くそじじいとくそばばあの日本史 (ポプラ新書)
 

 

病院から帰宅。

何もしなくてもあるピリピリ灼熱感がある痛み・つっぱり感は神経痛とのことで、リリカをこのまま半年くらい飲み続けないといけないらしい。

そしていったん損傷した半月板は治らないので、対症療法(ロコアテープ)で行くしかないと。

痛まない範囲でなるべく動いたほうがいいとのことで、帰りは杖つきながら歩いて帰ってきたが、やっぱし痛い……。

とくに膝が曲げられない。

75度、いや90以度上は痛くて無理。正座はもう一生できまい。正座なんかしない国の人もいるからいいけれど……しゃがんだりができないのが地味に不便。うちのおばあちゃんが膝痛いとか言い出したの85歳以降だったのに、私は60前でこんなじゃ先が思いやられる……。

 

 

 

 

 

ポプラが正誤表を出してくれました。

www.poplar.co.jp

 

ルビの誤植を発見した時は、こんなに一生懸命書いたものを……と悲しかったけれど、

早々の正誤表とお詫び、

誠意ある対応をしてくれて、良かったです!(ご購入くださった方には私からもお詫び申し上げます。24日ころから書店に並ぶ重版分では直ります)

 

くそじじいとくそばばあの日本史 (ポプラ新書)
 

 

 

ポプラ新書でいちばん売れてる! 

『くそじじいとくそばばあの日本史』、ただいま、紀伊國屋書店のサイトでは、ポプラ新書でいちばん売れてます。

この調子でアマゾンでも売れろ!

重版かかれ!

www.kinokuniya.co.jp

 

くそじじいとくそばばあの日本史 (ポプラ新書)
 

 

記念のスクショ↓

f:id:maonima:20201011200430p:plain

 

そして、今はじめてこのブログを見た方のために、改めてルビ誤植6点正誤表(校正が反映されていませんでした💢)

P17 海幸彦 やまさちひこ→うみさちひこ
P22 潮の満ち干 い→ひ

p61准后じゅんこう⇒じゅごう、

p81沙石集しゃせきしょう⇒しゃせきしゅう、

p135内供ないく⇒ないぐ、

p202梁塵秘抄りゅうじんひしょう⇒りょうじんひしょう。

ルビ問題に関しては、あとで改めて書こうと思うのですが、
私自身はルビをたくさんつけるのって実は好きじゃないんです。

なんか読者をバカにしているような気がしてしまうし、読みが確定してなかったり色んな読み方のある漢字もあったりするから……。

 

 

 

芝崎みゆきさんがブログで紹介してくれました!  & 頂いた本

芝崎みゆきさんが『くそじじいとくそばばあの日本史』をブログで紹介してくださいました。ありがとうございます!

miyukishibasaki.blog106.fc2.com

 

芝崎さんは、古代エジプト古代ギリシャ、古代マヤ文明の本などを出していて、これがもう素晴らしい。もちろんすべて買ってます。古代マヤのは、当時、スイスにいた友達にあげましたが、エジプト・ギリシャは大事にもってて、ギリシャの本にはご本人からサインも頂いたのが自慢です。

 

古代ギリシアがんちく図鑑

古代ギリシアがんちく図鑑

  • 作者:芝崎 みゆき
  • 発売日: 2006/11/30
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 

古代エジプトうんちく図鑑

古代エジプトうんちく図鑑

  • 発売日: 2004/05/01
  • メディア: 単行本
 

 

私、古代文明大好きなんですよ。

さいころ、『世界 七つの謎』的な本にはまって、古代エジプトとか大好物。芝崎さんの御本はマンガで読みやすい上、最新の研究書はもちろん、洋書にも当たったり、凄くしっかりとしたベースで以て書かれているので、とても安心感があります。

芝崎さんのブログを読んでも分かるように、きっちり時間をかけて調べながら、構図も工夫して、マンガとしてもいかに面白読ませるか、考慮しながら手書きで書かれているため、そんなにしじゅう新刊を拝めるというものではないのですが、それだけに次のインカ本が待たれてなりません。

 

 

それから三浦佑之先生から『読み解き古事記 神話篇』をご恵贈いただきました。

 

読み解き古事記 神話篇 (朝日新書)

読み解き古事記 神話篇 (朝日新書)

 

 

帯の、

古事記神話は、日本最古の大河小説だ!」

っていうのをタイトルにしても良かったのではないか、と思えるような感じ。

まだ最初のほうだけですが、すごく読みやすいです。

 

 

 

拙著もよろしくです。

 

くそじじいとくそばばあの日本史 (ポプラ新書)
 

 

 

最近よんで良かった本

NHKでオダネルのことをやっていたんで、読んだ。

これは全世界の人に読んでほしい感じの本。

 

神様のファインダー 元米従軍カメラマンの遺産 (いのちのことば社) (Forest・Books)
 
トランクの中の日本:米従軍カメラマンの非公式記録

トランクの中の日本:米従軍カメラマンの非公式記録

  • 発売日: 1995/05/19
  • メディア: 大型本
 

 

 

ある奴隷少女に起こった出来事

これはマンガ版をネットでチラッと見て読んだ本。

人権のない状態では、女が性的に搾取され、

キズはよりいっそう深いものであることが浮き彫りになる。

NHKのオダネルの番組でも、戦争孤児の姉やら妹、要するに女の子が親戚にもられわれたりしたあと、色々あって自殺もしくは自殺的な死を遂げるケースが三例紹介されていて、それを思い出した。

 

f:id:maonima:20201009140445j:plain


 

 

新刊のルビ誤植再掲 & 「スキャンダルで読む百人一首」47

前記事と同様ですが、再掲しときます。

p61 北山准后「じゅんこう」⇒「じゅごう」

p81『沙石集』「しゃせきしょう」⇒「しゃせきしゅう」

p135善珍内供「ぜんちんないく」⇒「ぜんちんないぐ」 

p202『梁塵秘抄』「りゅうじんひしょう」⇒「りょうじんひしょう」

電子書籍のほうはさっそく直してもらいました(対応早いのは素晴らしい!)。

紙のほうは重版分から直します。

重版かかれ〜〜〜てか、かけろ〜〜💢

 

 

 

「ハルメク」11月号「スキャンダルで読む百人一首」47は恵慶法師です。

出自も生没年も謎の恵慶法師ですが、家集もあり、交友関係も豊富。

そして、源融の曾孫の安法法師と親しかったため、荒廃した河原院での歌を数多く詠んでいます。

ほかにも荒宿の歌が彼にはとても多い。

今でいう「廃墟マニア」に近いものがあったのでは? といった感じで書きました。

↓下記サイトでは原稿は読めません。

halmek.co.jp

 

 

 

 

 

右脚の痛みにサポーター導入 & 新刊のルビ誤植

右脚の痛み、相変わらず膝が痛み、とくに膝の内側部分は触れると飛び上がるほど痛くて、夜は仰向けじゃないと寝れません。

とはいえ、8/28から三、四日は仰向けで寝るのすら痛く、膝をまっすぐ伸ばせなかったことを思うとラクにはなりました。

ただ、リリカをのみ、ロコアテープ(半日以内ではがして、少し養生してまた貼るとかぶれないことが分かりました。長く貼ったまま風呂に入るなどしたのがかぶれの原因のよう)を貼ってるわりには、脚のだる重さ、肉離れ的な痛み、ピリピリした痛みが取れません。

しびれは相当残るみたいだから覚悟はしているけれど……。

 

ロコアテープもまだ今日で五日目だからこれからなのかな。

 

 

そんな中、色んな人のブログを読んで、サポーターが良いというので、今日からサポーター付けているのですが、なんでもっと早く付けなかったのか、というほど、良いです。

とってもラクになる。

 

ザムストのサポーターは、以前、腱鞘炎になった時、腕に付けてて、その時はかゆくなってやめたのだけれど、今回は大丈夫のよう。

コメントを参考にMサイズにしました(脚が細いからsでいいかと頼んだら、けっこう小さくてsは返品。ワンサイズ大きめがベストです)。

 (写真はLサイズ)

 

 

そして、『くそじじいとくそばばあの日本史』ルビの誤植が見つかりました。やたらとルビをつけるのは感心しませんが、版元が絵本の会社だからでしょうか。

p61 北山准后「じゅんこう」⇒「じゅごう」

p81『沙石集』「しゃせきしょう」⇒「しゃせきしゅう」

p135善珍内供「ぜんちんないく」⇒「ぜんちんないぐ」 

p202『梁塵秘抄』「りゅうじんひしょう」⇒「りょうじんひしょう」 

電子書籍のほうはさっそく直してもらいました(対応早いのは素晴らしい!)。

紙のほうは重版分から直します。

重版かかれ〜〜〜てか、かけろ〜〜💢

 

 

 

小谷野さんがブログで紹介してくれました! & 頂いた本など

小谷野敦さんが『くそじじいとくそばばあの日本史』をブログで紹介してくれました。ありがとうございます!

jun-jun1965.hatenablog.com

 

 

また、ここのところの脚の痛みで、ご紹介が遅れましたが、

三浦佑之先生から『神話と歴史叙述』をご恵贈いただきました。帯には、

日本書紀古事記、なぜ史書はふたつあるのか?」とあって、

読むのが楽しみです。

 

改訂版 神話と歴史叙述 (講談社学術文庫)

改訂版 神話と歴史叙述 (講談社学術文庫)

  • 作者:三浦 佑之
  • 発売日: 2020/09/11
  • メディア: 文庫
 

 

 

上野誠先生から『万葉集講義』をご恵贈いただきました。

「本当は国際色ゆたかだった飛鳥・奈良の日本文化」と帯。

万葉集』の「実像」が現れそうで、これまた読むのが楽しみです。

 

万葉集講義-最古の歌集の素顔 (中公新書)

万葉集講義-最古の歌集の素顔 (中公新書)

  • 作者:上野 誠
  • 発売日: 2020/09/18
  • メディア: 新書