猫も羽<わ>で数えましょう(旧「大塚ひかりのポポ手日記」since2004)

一切皆苦の人生、だましだまし生きてます。ネットでは、基本的にマイナスなこと、後ろ向きなことを書くスタンスですが、ごく稀にうっかり前向きなことを書いてしまう可能性もあります。

 半月板損傷から二年以上

経ったけれど、治らない……。

相変わらず膝にはつっぱり感と、痛みがある。

けど、馴れてしまった感じ。

サポーターつけていると、サポーターの違和感で痛みは感じないし。

 

 

 

 

 

 

あまりにもつらい時は

つらい時は友達に話を聞いてもらいたくなりがちなのだが、

あまりにもつらい渦中だったりして心が混乱している時は、

それはやめたほうがいいとこの年になって悟った(遅すぎ)。

 

友達だって、ああでもないこーでもないと混乱している私の負のオーラに巻き込まれたくないだろうし、

なにか言っても、こちらが混乱していたりして、ただ愚痴を言いたいだけという状態だから、アドバイスの甲斐もないということになる。

 

二ヶ月ほど前、そんなことがあって、今もつらさは続いていても、少し客観的になってみると、そう思う。

 

 

 

 

五分くらいあたりから、しごく共感。

www.youtube.com

 

見えない人

世の中には、とても●●に見えない人というのがいる。

と、きょう思った。

 

二十歳に見えない。

五十に見えない。

日本人に見えない。

……といった「見えない」は、その理由が単純で、分かりやすく、ことばにしやすい。

 

しかし、

母親に見えない。

水商売に見えない。

弁護士に見えない。

物書きに見えない。

……といった「見えない」は、なぜそうなのか。なんとなく分かってはいても、ことばにしにくい。

 

 

などと、考えたことであった。

 

 

 

ストレスがひどいと、ものを書くことに傾く。

 

やましたひでこと『源氏物語』

断捨離のやましたひでこさんが好きなのだが、

彼女はよく「その人の部屋はその人自身を表している」と言ってて、その通りだと思う。

 

源氏物語』でも、鬚黒の北の方が長年、“心違ひ”の病におかされ、陰鬱な状態になっており、部屋なども妙に乱雑で清潔なところがない。

それに対して、鬚黒が通い始めた新妻の玉鬘の部屋は、玉を磨き立てたような美しさ。

美しく明るい玉鬘その人と重なるのだ。

 

こういうところも『源氏物語』はリアルで、納得のいくように描かれているのが凄い。

 

 

 

 

 

 

座る時間

あと、有名な話だが、座る時間が長いと、何かとまずいというのがある。

メンタル的にも然りだそうで、

座る時間ばかりの私は超焦る。

なるべく立ったり、歩いたりはしているが。

 

孤独もいけないらしい。

そりゃそうだろう。

 

 

甘いもの断ち

をしている。

甘いものは、鬱気分を亢進させ、諸悪の根源と聞いたからだ。 

実は今までも何度か甘いもの断ちしてきたが、どうしても食べたくなる時があって、なし崩し的に食べていた。 

甘味が麻薬というのは納得できる。

 

さて、いま便秘になりがちな薬を服用しているが、甘いもの断ちをしてから数日、うんこの調子はいい。

甘いものは食べない代わりに、米、麺類などの炭水化物は今まで以上に摂取している。

それに加えて、薬である。それでも便秘にはならないのは、今までの便秘は多くは甘いものによってもたらされていたとみえる。

 

 

最近、諸悪の根源は、男尊女卑にあった気がしている。

母は、男の子は跡継ぎとして大事に思っていたのに対し、私のことは召使いのように思っていたふしがある。

母が死んで一年近く経って、色々と気づいてきたのである。

この感じはあれだ、振られた時と似ている。

 

 

降られた時、最初はただひたすら悲しいだけだったのが、

やがて冷静になると、怒りが湧いてくる。

そして、だんだん忘れ去っていく。

 

 

すべて私の前から消えて、

忘れ去ることができれば幸いである。

 

 

 

 

 

 

 

 

一切皆苦

このところつくづく思うのは、この世は一切皆苦なのだなと。

そういう前提で生きていたほうがいいのではないかと。

でも、こんなことは子ども時代には誰も教えてくれなかった。

 

 

子ども時代といえば、私は親にいつも「反抗的」「ああいえばこういう」「口答えばかり」と言われていて、また親の会話に口を挟むというので「どびん」とか「茶瓶」とかも茶化されていた。

態度が悪い、口答えするなと父に殴られたこともあった。

母もそれを止めるどころか、助長していたふしもある。

それでずいぶん自己肯定感の低い子に育ってしまったと思う。

 

 

母は落ちぶれ感の強い人で、

「父親さえ生きていれば」という思いが常に心の中にあり、

男の子に期待するところが大きく、男尊女卑も激しかった。

アメリカ育ちの母親でもそうなのだ。

いや、アメリカは案外マッチョ社会だから、不思議はないのかもしれない。

 

「女の子なんだから!」

「だよじゃない! よ、と言いなさい」

ともよく言われた。

 

ジェンダーレスの正反対である。

 

 

こうした親の、残したツケはあらゆる意味で大きいと実感する。

 

 

 

 

 

 

 

 


www.youtube.com

新刊

ここずっと舌がピリピリ灼熱感があって痛いっす。

まさか舌痛症?

十分あり得るだけに、恐ろしい……。

 

久々の新刊なのに、売れてない〜〜

これ、一年間、ほんとうに苦労して、添付資料もデータで三百個以上Scanして、版元にも同じくらい送信し、校正もいつもの十倍くらい大変で、一気に目が悪くなって、

私的にも色んなことが発覚した時期に重なり、

もう途中でやめたいくらい大変だったです。

いつも思うけど、ほんと、この仕事、時給十円か、というような非効率さ。

 

だけど物書きなんてもともと専業でやるようになったのは、馬琴とか一九のころで、紫式部だって誰だって、本業があったわけだから、仕方ないんだよなと最近では諦めてます。

最近の若い人はだから、本が出ても会社勤め等は続ける人がほとんどだそうで、それは全く正解ですね。

 

ただ、物事に集中している時は嫌なこと忘れていられるのが幸い。集中できることに感謝です。

我ながら良い本だと思うので、話題になって売れてほしい。

 

 

ジェンダーで検索すると、たくさん出てきます。

私のは、「ジェンダーレス」に注目しています。

 

あと、最近の研究によると、鬱や不安感を増すのは「座ること・甘いもの・孤独」だそう。

物書きってその三拍子揃っている人多いのではないだろうか。

末永史

妙に気になる人というのがいて、私は末永史というマンガ家の作品をもうずっと昔に読んでいて、忘れられなかったのだが、亡くなっていたことを知ったのはコロナ前であった。

editorsnote.cocolog-nifty.com

 

ブログもたまに読んでいたのに、途切れたから、検索して、亡くなったことを知ったのだった。

meguromegane.blogspot.com 

 

 

末永史のことは、今も時々ふと思い出す。

さいごまで元気で、自転車事故がきっかけで亡くなって……。

内実はわからないけれど、とても幸せな一生に見える。