猫も羽<わ>で数えましょう(旧「大塚ひかりのポポ手日記」since2004)

一切皆苦の人生、だましだまし生きてます。ネットでは、基本的にマイナスなこと、後ろ向きなことを書くスタンスですが、ごく稀にうっかり前向きなことを書いてしまう可能性もあります。

新元号“令和”

 新元号、決まりましたね。

“令和”。

万葉集』巻第五、大伴旅人の家での宴会で詠まれた梅を賞でる歌群の序なんですね。

“初春令月、気淑風和”

という。

令和ってことばがあるわけではなく、ここからピックアップしたんですね。

令と和なら、ほかにもありそうだけど。それこそ漢籍にも……。

風和もいいなぁと感じますが、風に飛ばされそうだものね。

ただ、元号っていうのはもともと中国のまねですから、毎回、漢籍を典拠にしてきたわけです。

それを今回、はじめて日本風にしたみたいだけど、梅花を賞でるっていうのは中国的なんですよね。

元号に使ってる漢字がそもそも中国由来なわけだし……。

万葉集』の歌だって中国の影響受けまくりなんですけどね。

日本的を追求するなら、元号もひらがなとかカタカナにすればいいんですよ。

 

 

とも思うけど、やっぱ漢字がビシッとくるのは、ずっと漢文で書かれたものが正式だったからかな。

まぁ日本の古典文学を典拠にするっていうのは、古典エッセイストとしてはちょっぴり嬉しいです。

 

なにはともあれ、もったいぶってたおかげでお祭り騒ぎになって、良かった良かった。

(安の字がなくて良かったと言う人もいるけど、私は安の字あってもいいと思ってた。むしろアベさんとかぶるからって外すってのもどうなの? あと、伝統伝統いうアベさんだけど、今まで千三百年以上漢籍からとってた元号を、日本古典から取ることにするって、伝統を破壊していることにはなりはしまいか、とか。なんで急にそうしたのか説明もないし、平成の時と違って、いろいろ引っかかる今回ではある)

 

本当はエロかった昔の日本 (新潮文庫)

本当はエロかった昔の日本 (新潮文庫)

 

 「『万葉集』の「人妻」の謎」所収↑

 

女系図でみる驚きの日本史 (新潮新書)

女系図でみる驚きの日本史 (新潮新書)