猫も羽<わ>で数えましょう(旧「大塚ひかりのポポ手日記」since2004)

一切皆苦の人生、だましだまし生きてます。ネットでは、基本的にマイナスなこと、後ろ向きなことを書くスタンスですが、ごく稀にうっかり前向きなことを書いてしまう可能性もあります。

はてなダイアリー時代の日記「再び、歯医者が怖い。」4  2013 2/21


2013-02-21 再び、歯医者が怖い。4「納得」とは
 「納得」とは、私の理解では、自分にまつわる出来事を、自分で消化して、これで良しと肯定することだと思っていたのですが、

日本国語大辞典』で引くと、

「他人の考え、行動などを理解して受け入れること。わかってのみこむこと。理解して肯定すること。承知。同意」

とあって、あくまで他人本位のことばのようなのです。


 が、同辞典でも挙げられている江戸時代の『浮世風呂』二編巻之下の例を見ると、風呂屋での子供同士の喧嘩に、それぞれの母親と祖母が顔を出し、喧嘩しあって退場したあと、それを聞いていたオバサンがこんな会話をかわす中で「納得」の語は出て来ます。ちょっと訳してみましょう(“”で囲んで有るのが原文)。

「怖いおかみさんだねぇ。ほんとにほんとにおっかない」

「そうだねぇ。そもそも子供の喧嘩を取り上げるのが悪うございます。全部、自分の子をひいきしていては収拾がつきません」

「そうさ、うちでも子が泣いて来ると叱ります。子の告げ口をいちいち真に受けていたら際限がありません。理も非も構わず我が子を叱るのが一番ようございますよ。もしよそのお子さんが告げ口しにおいでになったら、我が子を懲りるほど叱ることさ」

「『憎い奴でございます、堪忍してやってね、今にうちの子が帰ってきたら、ひどい目にあわせてやりましょう』などと申せば、その告げ口に来た子も“納得”いたします。いえね、その中でも、よく告げ口をする子がおりますよ」

「あれも癖だね。どれもこれもイタズラですから、皆、いいことはございません。中でも男の子はイタズラばかりでございますが、女の子は意地の悪いものですって」

「そうとも言えません。女の子はたいていおとなしうございますけれど、男の子は悪ふざけが過ぎます。何でも厳しいに越したことはありません。オホホホホホホ」

「ほんに今の喧嘩で言ってたように、子供のいる前ではめったなことは申せませんよ。オホホホ」

「いえもう、よそのお子さんに怪我でもさせてはすみませんから、負けて帰るほうがいいのさ」

「そうさ、弱虫が世話がなくてようございます」

 

 ちょっと長くなってしまいましたが、こんな感じの文脈で出てきます。

 これだと、やっぱり、他人の考え・行動を受け入れるという辞書の意味よりは、自分自身に起きたことに関して、まぁ良しと肯定するということではないかな? という気もするのですが……。

 

 まぁ要するに、辞書の説明はちょっと「納得」しにくいという……。

 ん? この文脈だと、人の考え・行動を受け入れるという辞書の説明通りの用法になりますね? 

 そう考えて、もう一度、まとめると、

「納得」とは、自分に働きかける人の言動がまずあって、それを自分が受け入れること。

と、なりましょう。

 正しいとか正しくないとかではなく、

「それなら許せる」

という気持ちに近いと思うのです。


 

 ここに至る道のりが問題で、『浮世風呂』に出てくる子のように、他人の家に「お宅の●●ちゃんにいじめられた」などと告げ口に行けるような積極性のある子ならいいのです。

 治療前も、歯医者なり誰なりがいくら忙しそうでも、どんどん質問して、

「なるほど~だから歯を削るのか、なら仕方ないね」

と思えるでしょう。勝手に削られはじめたら仕方ないけれど、イヤならさっさと転院して、残りをやっておしまい! と、できるでしょう。

 が、歯科心身症の患者はそれができない。

 こういう患者はよくドクターショッピングすると思われがちですが、実はもともとはそうでもないのです。

 ちらりと疑問が浮かんでも、それをとっさにことばにできなかったり、不安を感じても治療途中で転院しては……と義理立てし通院を重ねてしまう。

 無断キャンセルとかもできないタイプです。

 それでドツボにはまったあと、不安で、あちこち医者へ行くという仕組みだと思うのです。

 

はてなダイアリー時代の日記「再び、歯医者が怖い。」3  2013 2/20

2013-02-20 再び、歯医者が怖い。3それは更年期と共に
今回、こうなったきっかけを考えるに、まず、

「目の痛み」

というのがあった。

歯痛はその関連痛だったわけだが、

私も今年、五十二歳になったわけである。

更年期の症状なのでは?

とも思ってみた。

しかし、このところあれこれ検索したところによると、

歯科心身症は七十代女性が一番多く、次いで六十代、五十代となっており、更年期より、むしろ義歯や欠歯の増える老年期に多いらしい。


そもそも私の最初の発症も14年前で、更年期と呼ぶにはまだ若いし、

振り返ると、本でも書いたが、大きなストレスがあったのだった。

 

今回は目が痛いというだけで、思い当たるほどのストレスはない。

と思いつつ、しかしよく考えれば、ないことはない。

一つちょっとしたことが今年に入ってからあるのと、もう一つ、二年前から、ずっと気にかかっていることがあり、その時も歯が痛くなったものの、歯周炎ということで終わったのだった。

ストレスで免疫力が低下していたのだ。

今回も、目医者には「免疫力が弱っているから、ものもらいがなかなか治らないのだ」と言われた。

去年の夏、小学校時代の親友を亡くしたことによる喪失感も大きいかも知れない。

 

だから更年期ゆえというよりは、やはり引き金はストレスなのだろうけれど、

四十五過ぎから、私は夕方から夜にかけてのじんましんに悩まされていて、これは明らかに女性ホルモンが低下しているためであろうと思う。

また、生理も不規則になり、この二月、四ヶ月ぶりに生理になるなど、

閉経前のホルモンの乱れを思わせる症状はいろいろある。

ホットフラッシュ的な症状も今年に入ってからあった。

だけど、イライラとか、だるいとかはまったくなかったのである。

今回の歯の症状に伴うイライラ&だるさは、更年期とは別物だろうとは思うけれど、結果的に、更年期と共にやってきたような形にはなった。


繰り返しになるが、今回は、歯科治療に関して、

「納得できなかった」

というのが大きかったと思う。

五、六年ほど前、納得済みの治療の時は、歯医者で普通に三本治療しても(しかも、うち一本は虫歯ではなく歯周炎だった)今回のようなことはなかったからである。

 

次は「納得」ということについて考えてみたい。

(2/19付記 このpdf資料見ると、四、五十代女性が多いようですが、更年期とは関係ないみたいですね。→http://atoyofpsd.net/info/news/20120626a.pdf)

はてなだいアリー時代の日記「再び、歯医者が怖い。」2    2013 2/19

2013-02-19 再び、歯医者が怖い。2心に響いたことば
今回、またぞろ14年前のようになりかけ、

とはいえ、14年前と違い、この、常に警戒態勢にある小動物のような緊張感と不安感の原因が噛み合わせとかではなく、歯科でのちょっとした行き違いや不信感による心の葛藤にあると分かっているだけラクなのは確かである。

 

体の不調は不調として、だるくても痛くても、日々のしごとをこなす。

そうすると、いつのまにか、そちらへ心が傾き、ちゃんと出来ているのである。

 

こうした私の症状をずっと知っている家族や友人のちょっとしたことばが励ましになっているのも大きい。

同じ不安症仲間ともいえる人に、動物番組がいいと言われ、「ダーウィンがきた」などの動物番組を見ると、確かにいい。

手近に犬猫がいるので、億劫でも散歩するようにすると、イヤでも外出着になるから、その勢いで多くの用事も出来る。

 

先日、「歯科心身症」という語を検索していたら、こんな記事を見つけた。

http://www2.city.hirakata.osaka.jp/freepage/gyousei/byouin/visual/feature/oral_sinsin.php

ここの10の次の箇所である。

>症状を含め諸々の事象の完全癖的な解決への「とらわれ」から脱皮して,各々事象の部分的な寛解に足ることを知り,

>「与えられる人生」から「与える人生」への人生観の転換がなされ,


思えば今まで受け身の人生だった。

父は発達障害的なところがあり、言外のことばを読めぬ人だったから、子供心にいつもまさかと思うようなことの連続だった。

母は完璧主義的な頭のいい人で、その友人からも、子育てが過保護ではないかと言われるくらいだったが、わたし的には支配されているようにも感じていた。

「自分の意志は通用せず、いつも他人に動かされている」

という思いが、昔からずっと強かった。

その反面、強いこだわりがあるため、自分の意志が通らなかったり納得のいかないことがあると、大きなストレスを感じ、時に爆発することもあった。

 

歯科心身症の人は、前提として、慎重な歯医者選びが大事なことに変わりはないが、

「与えられる人生」は脱却しないと、歯医者に思わぬ箇所を「削られた」という受け身の悲劇はなくなるまい。

そして過ぎてしまったことは仕方ない。

痛くても、それは神経が生き残っている証拠と考え、我慢して、

「子供のため」

「ペットのため」

という言い訳でもいい、

とにかく、何か一番身近なもののために頑張ってみる。

それが大事なのかもしれない。

 

はてなダイアリー時代の日記「再び、歯医者が怖い。」2013 2/18

はてなダイアリーがなくなるそうで、残念!

ずーっとはてなダイアリーだったからね。

それで、私のはてなではこの記事がよく読まれているようだ。

いろんな人が引用しているみたい。

一応、このブログにも移行してあるから、このブログの当該年月日にいけば読めるんだけど、

きょう思い立ったので、再録しておきます。

d.hatena.ne.jp

2013.2/18再び、歯医者が怖い。1大事なのは「納得」
またぞろ歯医者に行って不調になっている。

左目が痛むと同時に、左上六番が痛んで、予約。

目医者でものもらいの治療をし、

歯科予約日には痛みは収まっていたが、

歯医者に行くと、左下五番が虫歯と奥さんの診断。

院長が削って帰宅後、見ると、治療してあったのは左下六番。

驚いて歯医者に電話すると、五番もやる予定と言われ、まぁ両方虫歯だったのね……と思いつつ、左下六番の金属装着の時、ついたセメントを削るためなのか、左上六番もなにやら削られ、不安なまま終了。

神経取るか取らぬかの瀬戸際だったらしく、金属の熱伝導でしばらくしみるとは言われたものの、実際、一週間経っても見事にしみる。

のみならず、その上のもともと痛みのあった左上六歯までしみるし、反対側の歯も痛む。

 

14年前、さる歯医者で噛み合わせの不調を訴えたところ(今思うと、そもそもこの時点で私が歯科心身症に突入していたのだ)金属もない健康歯(これが今回痛んでいる左上六番)まで削られレジン、同時に七番の上下をいっぺんにレジンでやって「噛んで下さい」と言われて、噛んでいたら六番の上下の歯が接着してしまい、やっとこのようなものでこじあげられ、凄い衝撃を受けて以来、おかしくなってしまった。

麻酔なしで強烈に痛かったというのもある。

今回の歯医者さんは20年前から何度か行ってる所だし、治療自体はこの歯医者のそれとは比べものにならないほど良心的なのだが、レントゲンの説明とかは無く、怖い先生で昔、怒られたことがあり、腕はいいけど怖くて質問できないという欠点がある。

そして説明不足のまま削られたため、またぞろ、歯科心身症が発症したのである。

あと、診断の時、いきなり乱暴に金属で「気になる」と言ったレジンを外そうとしたり、やすりでガリガリやられたというのも、私のような患者にはかなり衝撃なのだった。

しかし当然ながら、これはあくまで私のような患者だからであって、この先生に責任はない。治療はきちんと一生懸命やってくれた(14年前のさる歯医者は一般的にもどうかと思うが)。

 

つくづく厄介である。

歯が痛くなれば普通は歯医者に行って、痛みが収まり終わるだろう。

ところが、痛みのなかった歯まで痛くなってしまうのだから。

そもそも、もともとの痛みだって、虫歯ではなかった可能性もあるのだ。

実際、五、六年前、やはり痛みが出て、今回、治療してもらったのと同じ歯医者で治療を受けた右上六番は、先生に聞くと、虫歯ではなく、歯茎だった。

しかしその時は削ってほしいと言ったのはこちらだし、納得してたので、歯も心も痛まなかったのだ。


歯科心身症の人は、歯を削るのが怖いのではなく、何が起きているか分からない、何をされるのか分からないから、怖いのである。

歯科心身症の人にとって、一番必要なのは、

「納得」

である。

納得さえできれば、五、六年前の時のように、あるいは私が症状が出る以前の時のように(これ以前、30歳くらいまでは幼い頃から通い慣れた、とても腕もよく説明してくれる川俣先生という生まれ故郷の歯医者に行っていたが、先生がご高齢になったのと、私も出産の忙しさで遠くまで行けなくなってしまった)何も怖いことはない。

どっちにしても私のようにいったん症状が出てしまった人は、歯が痛んでも、三週間くらいは様子を見る必要がある。

生理の時に痛くなったり、風邪で痛くなったりするだけの時だってあるのだ。

しかるに歯医者に行けば、こちらが思いも寄らない虫歯を発見されてしまうこともあるし、

「削るね~」と言われて、治療されてしまうこともある。

痛くなっても、たとえ腕がいいと評判の歯医者でも、すぐ削るタイプの医院ではなく、

納得のいく説明をしてくれる歯科医に行くべきである。

 

そんな私の様子を見たうちの子曰く、

「少し歯が痛いからって、歯医者に行くのがそもそも変。風邪引いたって医者には行かないじゃん。それで抵抗力がついて熱もおさまったりするみたいに、歯だってよほどズキズキするんじゃなきゃ、風邪の時みたいに我慢していればいいんだよ」

確かに!

さすがに、14年前の私の惨状を見ているだけのことはある。

歯科心身症の気味のある人は、

歯が痛くなっても歯医者に行かない。

二、三週間様子をみて、歯痛が収まれば、予約しててもキャンセルする。

それでも痛みの取れない時だけ、歯医者に行く。

これが基本であろう。

「サザエさんをさがして」

きょう(3/23)の朝日新聞の「be」の「サザエさんをさがして」で、ブスについて語っています。

「朝日」とってる人は、見てみてください。

 

 

しかしそれにしても、「ブスのオールドミス」って凄いことばですね。

ことば狩りはよくないとか言う人いるけど、私は「はじめにことばありき」とか、言霊とか、あるし、やっぱりことばを改めていくことで、その概念が少しずつ変わって行ったり消えていったりということはあると思うんです。

たとえばその逆、「セクハラ」とか「モラハラ」ということばがない時代は、セクハラ三昧、モラハラ三昧だったりするじゃないですか。

そういうことばが与えられてはじめてそれは良くない、ハラスメントだったのだ、という気づきが共有されて、あれもセクハラだった、これもセクハラだったと、セクハラ行為が浮上して、断罪されるという動きがあるわけですよ。

 

 

「ことば」というのはこのように「気づき」なので、「オールドミス」ということばがある限り、オールドミスは機能してしまう。

それが消えていくことで、オールドミスは地下に沈んでいく。その実体に対する侮辱は残ったとしても、アンダーグラウンドになっていく。それでいいと思います。おおっぴらに使えるような時代は過ぎ去って良かったですよ。

www.asahi.com

グリーンブック

グリーンブック見に行きました。

が、私にとっては中途半端な映画の印象否めず。

掘り下げも浅いし、エンタメ性もいまいち。

どっちつかずで、ちょっとがっくりしました。

 

 

帰宅後、モデルとなった人のピアノを聴いたら、それは素晴らしかっただけに、映画はちょっと残念。

 

 

Don Shirley's Point of View

Don Shirley's Point of View

 

 

 

しかし1962年であれなら、母や祖母がニューヨークにいた1930年代は凄かったんだろうなと。ニューヨークだし(映画でもニューヨークでは差別はさほどなく、ピアニストの人もちやほやされてるということだった)、当時は日本人が少なかったからそれほどでもなかったかもだけど、

「顔を合わせると笑顔でいても、後ろを向くとアカンベーと舌を出してる時もあったと思う」

と、母は元気なころ言っていた。

母は当時、幼稚園児〜小学低学年だったからともかく、死んだ祖母は嫌な思いもしたことはあったのではないか。祖母はひとこともそんなことは言ってなかったから、今となっては分からずじまいだが。

奇想の系譜展

見てきました。

若冲岩佐又兵衛目当てだったけど、

白隠が良かった!

「すたすた坊主」とか「蛤蜊観音」とか、すごく好みでした。

www.tobikan.jp

 

 

禅のこころを描く 白隠 (とんぼの本)

禅のこころを描く 白隠 (とんぼの本)

 

 

 

白隠 (別冊太陽 日本のこころ)

白隠 (別冊太陽 日本のこころ)